富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ -富士山独り占め-


”ゆるキャン△”にあやかって、”富士山YMCA”にクリキャンしに来ました。久しぶりの富士宮駅です。今回は使いませんが、富士宮駅のロッカーです。ほとんど空いてました。

富士宮

”まかいの牧場”を通るバスまでにまだ時間があるので、浅間神社に来ました。年明けのためにしめ縄が奉納されていました。

浅間神社
浅間神社

参拝をすませて、食材購入のために、”イオン富士宮店”に来ました。

イオン富士宮店
イオン富士宮店

ここのイオンでも一人暮らし用に少ないパッケージがありました。ソロキャンにもぴったしです。おなかが空いたので、イオンのフードコートで、オムそばを食べました。そのあと、セリアで念のため手袋を買いました。

イオンを出てバス停でまっていると、案の定、遅れてバスが来ました。新富士駅と富士宮駅間は、いつも何らかの渋滞があるようですね。

バスの到着
バスの到着

韓国の方と思われる女性の二人組の人が大きなバックパックを背負ってました。キャンプでもするのでしょうか?

海外からの旅行者のバックパック
海外からの旅行者のバックパック

まかいの牧場に25分遅れでつきました。

まかいの牧場
まかいの牧場

遅れているので、まかいの牧場の散策はせずに、さっさと歩きます。ずっと坂です。12月ですが結構暑いです。

富士山YMCA

富士山YMCAに到着しました。いい眺めです。

富士山YMCA
富士山YMCA

受付をすませて、設営完了しました。受付で聞くと、今日は6組だそうで、一エリアに一組か二組です。僕の設営したエリアは、僕だけでした。受付の担当の方は気さくな方で話しやすかったです。お勧めのエリアも教えてくれます。

設営完了
設営完了

富士山YMCAの薪置き場です。きれいに整理されていますね。今回は、薪は使わないので、ここにある灰捨て場も使いません。トイレも綺麗でした。靴を脱ぐ必要があるのですが、その分きれいなのかもしれません。

自動販売機もあります。キャンプ泊の人は、ゴミは持ち帰りになってますが、ここで買ったものは、ここに捨ててもよさそうですね。

自動販売機
自動販売機

売店で買った静岡ビールです。一番搾りとかスーパードライ以外に地元のビールもあってうれしいです。

まずはビール
まずはビール

消火用の水を用意しました。薪を使うわけではないので、火事の危険性は低いですが、最近近くのキャンプ場で、芝を焼くようなボヤがあったようで、管理人が気にしていたので、汲んできました。

防火用水
防火用水

コーヒーを沸かそうとしたら、昨日使った風防五徳を忘れてきたので、ランタンを使ってみました。ただ、風防がないので、なかなか沸きません。

湯沸かしの工夫
湯沸かしの工夫

新しく買ったもの

今回は、新しく買ったものが多いです。新しく購入したローチェアと風防です。Amazonブラックフライデーの期間で買いました。

テーブルも新調しました。アルミ製です。同じ形のステンレス製は重いと聞いたたのでアルミにしましたが、厚みがあるので、収納時はかさばります。

新しいテーブル
新しいテーブル

まかいの牧場

昼ごはんの材料は買ってないので、まかいの牧場に食べにきました。売店で、カレーとしシシカバブを食べました。

タンドリーチキンが売っていました。鶏の足をイオンで買ってきたのですが、ここでタンドリーチキンを買ってもよかったですね。

タンドリーチキン
タンドリーチキン

”ゆるキャン△”グッズも売ってました。

ゆるきゃんグッズ
ゆるきゃんグッズ

まかいの牧場の定番と思われるソフトクリームも食べました。

ソフトクリーム
ソフトクリーム

再び富士山YMCA

キャンプ場に戻ってキャンドルランタンに火をつけて、キャンドルランタンも新たに購入しました。富士山をみてぼーっとします。

富士山とランタン
富士山とランタン

そして、トマトすき焼きです。「すき焼き→トマトすき焼き」も考えましたが、持ってくる具材も増えるし、食べれそうにないので、トマトすき焼きだけにしました。

トマトすき焼き
トマトすき焼き

食べ終わって、大浴場に行く途中に、キャンプ場から見える駿河湾の夜景もみました。きれいです。

夜景
夜景

コロナの影響で、キャンプ場利用客は、平日などの混んでいない日でないと大浴場を使えないのですが、今回は日曜ですが、利用客も少ないので、気を利かして沸かしてくれました。料金は、確か500円だったような。富士山が見える浴場なのですが、湯気で曇った窓に顔を近づけると富士山の陰影が見える感じでした。

お風呂
お風呂

ぼっちクリスマスパーティー

〆に、クリスマスパーティーっぽくしてみました。まかいの牧場で買ってきた、チーズケーキとプチパンっぽいものと、持ってきたアロマキャンドル、もちろん、鶏足もあります。

ぼっちクリスマスパーティー
ぼっちクリスマスパーティー

夜空がきれいでした。オリオン座がくっきり見えます。

星空
星空

翌朝

キャンプ場の夜明けです。

富士山と日の出
富士山と日の出

起きると汲み置きの水に氷が張ってました。ウォーターバックも凍っていたので、このまま凍ったまま持って帰ることになるの?って不安になったのですが、外側だけだったので、割って中の水を使いました。大半の氷は取り出せたのですが、一部の氷は、1日ずっと残ってました。

まずは、コーヒーを入れて一服です。

コーヒー
コーヒー

そして、トマトパスタです。昨日の残りにフェットチーネをいれてパスタにしました。”ゆるキャン△”みたいに、一晩で、「すき焼き→トマトすき焼き→トマトパスタ」は、胃袋的に無理です。

昨日、食べきれなかったまかいの牧場でかったソーセージも焼きます。このすき焼き鍋は、底が広いので鉄板代わりにもなります。重たいけど。

食べ終わって、撤収です。田貫湖の方へ歩けばもうちょっと早いバスがあるのですが、30分歩くのはさすがに疲れそうなので、まかいの牧場でバスを待ちます。

撤収完了
撤収完了

帰りに観光

帰りに白糸の滝によりました。まかいの牧場を通るバスは、1日3本ですが、白糸の滝まで来ると田貫湖方面からのバスもあり、バスの本数が多増えるので、乗る電車に間に合うバスまで観光です。

白糸の滝
白糸の滝

電車に乗って、身延駅で降りて、ロッカーにリュックをしまって、身延山にも登ってきました。いきなり長い石段で、荷物おいてきてよかったと思いました。

身延山山頂
身延山山頂

徒歩キャン目線の情報

【近くのスーパー・コンビニ】

  • スーパーはないですが、まかいの牧場(15分ほど歩きます。)で、野菜や加工肉などある程度の食材調達はできます。

【アルコールの入手先】

【入浴】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です