今年は富士山を見ながらキャンプしていないなぁと思って、田貫湖へ。いろいろ調べたけど、景色の良さそうなところの土日の料金はは高くてびっくりです。ふもとっぱらとか、YMCAは、良心的なかかくですが、いったことがあるので新しいところにしました。田貫湖は、テントの設置料が高くてソロキャンパーにはちょっと高くつくのですが、富士山がきれいにみれるというので行きます。
富士宮

電車を乗り換えて、富士宮駅へ。富士宮のイオンモールに来ました。食品売場だけ、8時から開いているのでバスに乗る前に食材調達に来ました。

食材調達終わって、富士宮駅のバス乗り場に来ました。前にあった、切符売り場がなくなっていました。バスが来るまで椅子に座って待っていたら急に人が増えて列ができました。どうやら、白糸の滝が目当てのようです。

田貫湖キャンプ場
田貫湖につきました。降りたのは、私だけでした。

田貫湖キャンプ場の入口です。レンガの立派な門です。受付は、この門の中ではなく、反対側にあります。

門から東をみて見える小屋が受付です。瓔珞の家という名前です。

受付を済まして出てきました。瓔珞の家は、キャンプ用品から食品まで結構な品揃えです。明日は、受付が開く前に撤収するので、テントの番号札をどこに返したらいいか確認したら、入口よこのポストでした。

キャンプ場には、10時過ぎに着きました。予約したのは、Aサイトです。奥の方にBサイトがありますが、富士山が見えるところが限られます。ただ、静かなかんじですた。片付け始めているグループもいて、片付きそうなところで待って、テントを張りました。結構向いい感じの場所をとれました。

キャンプ場散策
田貫湖の有名なリアカーです。車が乗り入れられないので、駐車場からキャンプ用具を運ぶのに使うものですが、徒歩キャンパーには無縁の代物です。

受付でもらったゴミ袋です。ゴミを回収してくれるだけで、徒歩キャンパーとしてはホント助かります。

ゴミ捨て場です。結構な量が入れられます。徒歩キャンパーとしては、ゴミ捨て場はホントたすかります。


トイレとシャワー棟です。トイレはきれいです。冬なので、シャワーは使いませんでした。

炊飯棟です。綺麗です。よくキャンプ場でかまどをみるのですが、あまり使っている人はいませんね。

設営も済んだので、昼食を食べに受付のある小屋に行きました。富士宮やきそばを頼みました。

田貫湖散策
お腹もいっぱいになったので、散策です。山にでも登ろうかと思いましたが、やめて、田貫湖を一周することにしました。今回、Amazonのブラックフライデーで購入したリュックを持ってきました。CanDoの折りたたみリュックをもってたのですが、こちらのほうがしっかりしています。


富士山がきれいに見れる、富岳テラスです。人が多いです。一人でまったりすることは難しそうですね。

田貫湖の展望台にきました。たぬきの像があります。ここは、人がほぼいないのでこちらの方が富士山がじっくり見れます。

展望台から降りてきたところの公園には、彫刻がありました。

田貫湖をほぼ一周したのですが、すぐに戻らずに、田貫湖から逸れて湿原にきました。富士山って湿原もあるんですね。冬なので湿原も枯れ野になっていましたが。

再びキャンプ場
今回の新しいグッズ、100円均一のサンダルです。登山靴を履き替えないでいいので便利でしたが、冬だと寒いです。

新しく買ったテーブルと五徳です。セットになっていたのですが、五徳は重たいし、なくてもいいですね。テーブルはコンパクトですがステンレスである分重いです。また、火の位置が低くなるので、芝生の上だとちょっと心配ですね。

まずは、コーヒーを入れました。

売店で買ってきた日本酒と缶詰で、まずは一杯。

晩餐
イオンで買ってきた焼き鳥です。生のものがあって良かったです。小屋で買ったホルモンと一緒においていたら、凍り始めてました。

小屋で買ったホルモンです。1000円でした。

おでんも食べます。普通のおでんに、黒はんぺんを足して、おまけでおでんのもともかって、静岡感のおでんをたのしみます。

軽量化のため、シャラカップを1個にしかもってこなかったおで、おでんと湯煎が同時にできません。昼に買った缶詰で湯煎しました。

焼き鳥も作りました。

熱を逃さないために、シャラカップの蓋を被せます。今回、新たに買ってきてCOBライトです。最初330円のものを買いましたが、点灯時間が長いので550円のものを買いました。

夜の田貫湖です。風がやんで、湖に写った富士山もきれいです。

翌朝
朝ご飯です。

ホルモンを焼きましたが、土手煮状態になって、美味しかったです。ご飯も作ればと思ってしまいました。

朝の富士山です。風で湖面がゆらいで、きれいな逆さ富士にはなりませんでした。

朝は、結露した水分が凍って霜になってました。

撤収完了です。

50分ほど歩いてまかいの牧場に向かいます。

カントリークラブの間から富士山が見えます。いい感じです。

バス停に到着です。河口湖に向かうバスは、1日、3本しかないので朝のバスを逃すと昼過ぎまでありません。

前から入ってみたかった、ゆらりに来ました。富士山の余韻を感じながら帰ります。

徒歩キャン目線の情報
【近くのスーパー・コンビニ】
- 瓔珞の家で、お菓子からお肉まで買えます。調味料もあります。
【アルコールの入手先】
- 瓔珞の家で、ビールから、地酒、地ワインまで買えます。
【入浴】
- シャワーがあります。5分200円。