先週末に『かわせみ河原』でキャンプをしようと思っていたら、日曜の午前中が雨で諦めたので、どっかでキャンプしようと思って、再び『自然館泉ベリーキャンプ場』でキャンプすることにしました。今週末は、用事があるので、平日に宿泊キャンプして、翌朝から仕事という隙間時間を使ってのキャンプになります。
宿泊キャンプが18時半からというプランのあるベリーキャンプ場ならではです。
ベリーキャンプ場へ
1時間仕事を早めに切り上げて、帰宅ラッシュの中、下飯田駅に到着です。5月に来た時と時間は同じくらいですが、真っ暗です。

相鉄線の高架の下を抜けていきます。

ベリーキャンプ場の受付に向かう道路です。歩道がないので、歩いていくには真っ暗だとちょっと怖いです。

自然館泉の野菜直売所ですが、真っ暗で知らないとわからない感じです。

ベリーキャンプ場の看板です。

ちょっと入ったところにある受付です。

設営
受付を澄まして、キャンプ場に向かいます。初めてきて、この道だったら迷いそうな感じです。ブルーベリーサイトに、バイクで来ている方がキャンプしていました。

予約したサイトに着きました。予約したのは、ほたるサイトの4Sで予約したのですが、マップだと4Mだったので、受付で確認したら、ほたるサイトの4Mは、Mとしてはちょっと小さかったので、Sにしたとのことでして。ただ、標識は、4Mのままでした。

区画のすぐそばに、テーブルがありました。荷物が起きやすくで便利です。

暗い中、設営完了です。

買い出し
スマートフォンのバッテリーが減ってるので充電しようと思ったら、充電ケーブルを忘れていたので、いずみ中央駅の100円ショップまで買いにきました。歩いて15分程度でした。

いずみ中央駅の駅ビルに入っている、Wattsです。

キャンプ用品も調味料もそろっています。忘れ物があっても大丈夫な品揃えです。


調味料
同じビルに相鉄ローゼンも入っていたので、見てみたら品揃えもばっちりで、総菜なんかも買えますね。ただ、いずみ中央駅と県道18号の間は坂が急なので、トランクケースで移動している方は、いずみ中央駅で降りて購入しても、ゆめが丘まで電車で行くのをおすすめです。
次回は、ここで食料調達もいいかと思いました。せっかくなので、お酒だけ買って帰りました。瓶のクラフトビールもあったのですが、ゴミは持ち帰りなので、缶のものにしました。
晩餐
今回は、数年前に買った固形燃料の消費も兼ねてます。

行く前に買っておいた、カットステーキを焼きます。

ハンバーグが売ってなかったので、ピーマンの肉詰めを焼きます。

そして冷凍の焼き鳥です。近くのイオンで買ったのですが、1種類10本入っています。いろいろ食べたくてもさすがに二袋も食べれないので諦めてましたが、いずみ中央のLIFEでは、ミックスタイプの焼き鳥が売ってたので、次回は、いずみ中央駅のLIFEで調達してみたいです。

焼き鳥を焼いていると、猫がやってきました。

焼き鳥を食べて、おなか一杯になったので休憩したら、寝てました。起きたら、トイレに行きたくなったのでトイレにいったのですが、ほたるサイトからトイレはちょっと遠いですね。

深夜でも炊事場は電気がついてました。

そして残りのお酒を飲みます。この前来た時は、気にならなかったのですが、相鉄線の電車の音が結構聞こえますね。前は、雨だったからかもしれません。もしかすると、ほたるサイトが森の中サイトより、相鉄線に近いせいかもしれません。

翌朝
朝起きて、トイレに行きました。5時過ぎです。まっくらです。

朝は、定番のカレーメシです。

昨日、ペグを刺したのですが、晴れてても、手で押し込めるほど地面は柔らかいですね。

撤収完了です。こんかいも、キャンプ用のリュックはやめて、コットンのリュックにしました。

近道を抜けて、ゆめが丘駅へ

ゆめが丘駅です。まだ、作っているこ感があるのですが、ここも開発が進むとスーパーとかできるのかなぁと思っています。

温泉
自然館泉ベリーキャンプ場に一番近い温泉によって帰ることにします。湘南台まで移動して、湘南台駅の西口の出口を出てみると、温泉マークがありました。すぐそばかと思ったら、200mほど歩きました。

湘南台温泉「らく」に着きました。8時まで営業していますが、浴場は7時まで、脱衣場は7時45分までなので、要注意です。早朝入浴コース 5:00〜7:00 を利用したのですが、このコースは、露天風呂もサウナも入れません(深夜3時で、閉まるようです)。さっと、汗を流す感じのコースです。 夜に来るのであれば、21時以降から利用できる夜間ひとっ風呂コース70分、700円がおすすめかと思います。

徒歩キャン目線の情報
【近くのスーパー・コンビニ】
- ローソンゆめが丘駅前店:歩いて5分もかかりません。
- セブン-イレブン 横浜いずみ中央店 : 歩いて10分程度です。
- 相鉄ローゼンいずみ中央店: 歩いて15分程度です。
【アルコールの入手先】
【入浴】
- 施設内には、シャワーがありません。
一番近い銭湯は、「湘南台温泉 らく」で、隣駅の湘南台駅になります。電車にのれば片道15分くらいです。