東北あたりでキャンプしたいなぁと思っていたら、よく行く花巻にキャンプ場がありました。平塚・花巻交流の森キャンプ場です。ゴミは持ち帰る必要がありますが無料です。予約もできます。ちょうど、大迫のワインまつりもあるのでそれに合わせて予定を組みました。
盛岡
最近は、神奈川から花巻行きの高速バスがないので、まずは、盛岡に出てから花巻に向かいます。最近盛岡にくるとよく寄るところ、福田パンです。いつも、朝一だと10人ぐらい並ぶぐらいのイメージだったのですが、今日は、駐車場がから出るくらい並んでいます。3連休の所為もあるのでしょうか?

しばらく並んでみましたが、このままだと、花巻行きの電車に乗り遅れそうなのであきらめて、盛岡駅のTetotetoで福田パンコラボのコッペパンを買いました。

それにしても、大きいです。1個買うのはさみしいので、2個以上買うのですが、1個でおなかいっぱいです。

大迫ワインまつり
花巻駅について、周りを軽く散策して、バスが来たので乗り込みました。バスに揺られること50分で、大迫のワインまつりの会場に着きます。
ワインまつり開催です。やっぱり、いつもより少ない

もろみワインです。このためだけに、ワインまつりにきてます。場外持ち出し禁止なんです。

デミでのもつ煮と骨付き肉を食べました。もつ煮もお肉もおいしかったです。

ワイン娘がぶどう踏みをするぶどうです。ワイン娘は、肖像権の問題があるので、桶をの状態で載せてます、

3種のベリーのかき氷を頼みました。今年、最初で最後のかき氷です。

せっかくなので、ワインの飲み比べもしました。同じ、銘柄の年代違いを飲めたのがよかったです。

12時を過ぎたところで会場を後にします。シャトルバスより早い時間にかえりたので路線バスを使います。大迫バスターミナルです。待合室がついているだけ、立派です。

平塚・花巻交流の森 キャンプ場へ
大迫から石鳥谷駅まで、移動して、キャンプ場の方のご厚意に甘えて、花巻空港駅から送ってもらいました。徒歩で来ると、バスの花巻温泉線にのって、北金矢か松山寺前で降りて、30分くらい歩きます。
キャンプ場について受付をしたら、小雨が降ってきたので、本降りにならないうちに、設営完了です。スタッフは、ほかのキャンパーさんの受付も終わらせて帰りました。

地面にペグは刺しやすいですが、ちょっと刺さったところで砂利らしき層がありました、

受付の裏のトイレです。男性、女性、ひとつづつです。

炊事場です。窯もあります。

冷蔵庫と冷凍庫もありました。電気も入っています。使っていいかは不明です。


キャンプ場の雰囲気です。

落ち着いたので、コーヒーを入れます。雨で、地面が湿ってます。

今回購入してきたものにジュニアバーナー用の五徳があります。もともとついている。4本の五徳と面一になると思っていたのですが、ちょっと低いですね。
ジュニアバーナーの五徳より一回り小さい、クッカーとかシェラカップは座りがいいです。

花巻温泉へ
コーヒーも飲んだので、暗くならないうちに花巻温泉に来ました。40分くらいで到着です。

温泉から出たら、ホテル内の『ラーメン酒場』で飲んで帰りたかったのですが、18時からでした。あと、20分待つのも何なので、お酒を買って帰りました。

帰ってくる途中で、ほんと真っ暗になりましたが、帰ってくると炊事場の明かりが煌々とついてました。

晩餐
返ってきて晩餐にすることにしました。ワインまつりで買ってきた、お肉です。3つで1000円でした。前は、白金豚があったような記憶なのですが、黒豚真一郎ってブランドの豚でした。






口直しにプチトマトも食べます。

買ってきた日本酒です。平泉・花巻限定でそうです。

再び温泉へ
晩飯を食べて、まだ時間があったので近くの金矢温泉に行きました。裏道を抜けていけば早いはずなのですが、道に迷いそうになったので、Google Mapの言う通り、20分かけて車道を歩きました。21時までやっているので、夕食食べても十分時間があります。いい感じの露天風呂もあります。

風呂を上がって、少しお土産も買って、自動販売機に珍しくなった発泡酒があったので買って飲みながら帰りました。

温泉に行くときに自動販売機があったので寄ってみました。わたぼうしという障害福祉サービス事業所に設置してありました。ここがキャンプ場から一番近い自動販売機です。

テントに戻りやすいようにランタンをつけて出かけたのですが、反射板がきれいに光ってますね。

平塚・花巻交流の森 キャンプ場の朝
早起きして、暗い中での朝食です。定番のカレーメシです。カレーメシは、バリエーションがあるので飽きません。

撤収完了です。カバンの中の段ボールは、帰りに福田パンを買って帰ろうと思って持ってきたものですが、結局、福田パンには寄らないことになったので持ってきただけになりりました。

キャンプ場をあとにします。

平塚・花巻交流の森 キャンプ場から駅までの歩き
Google Mapによれば7時台にバスがあるはずだったのですが、どうも2年前の時刻表変更に追従しておらず、実際は土日休日は朝8時台からの運行のようです。朝、花巻温泉に寄ってからバスに乗って帰ろうと思っていたのですが、予定を変更して、2時間近く駅まで歩きます。途中、田んぼの中で、クマ出没注意の看板がありました。

昔、サイクリングしたサイクリングロードとか歩きながら、花巻駅につきました。

駅前の地ビール屋、Lit work placeが開いているといいなぁと思っていたら、ベーカリー&コーヒースタンドの方が開いていたので、地ビールとパンを買いました。


徒歩キャン目線の情報
【近くのスーパー・コンビニ】
全然ありません。キャンプ場近くを通る”花巻温泉線”は、イトーヨーカ堂をとおるのでそこで買って乗り込むのがいいかと思います。
【アルコールの入手先】
近くにないので買ってくる必要があります。金矢温泉に行くついでに買ってくるのも手です。
【入浴】
キャンプ場にはシャワーも入浴施設もありません。