自然館泉ベリーキャンプ場 -とっても近場のキャンプ場-


前から行ってみたかった、横浜市にあるキャンプ場、自然館泉ベリーキャンプ場です。夕方、仕事を早く切り上げると18時30半からに間に合うので試してみました。2日前の予報では、曇りだったのですが、今朝見たら、午後から雨だったので、やめようかと思いましたが、雨キャンプもありかと思って、来ることにしました。

自然館泉ベリーキャンプ場へ

下飯田駅
下飯田駅

自然館泉ペリーキャンプ場の最寄り駅は、相鉄線のゆめが丘ですが、横浜の地下鉄でいうと下飯田駅が最寄り駅になります。

下飯田駅、ゆめが丘駅周辺
下飯田駅、ゆめが丘駅周辺

下飯田駅を降りて、相鉄線の高架の方へ歩いていきます。

下飯田駅、ゆめが丘駅周辺
下飯田駅、ゆめが丘駅周辺

新興住宅街のようで、空き地の中に住宅があります。結構、緑が残っています。Google Mapがさすままに歩いていきます。

野菜直売所
野菜直売所

野菜直売所「自然館」です。ここを運営している方が作ったのが、自然館泉ベリーキャンプ場です。朝のキャンプ場の受付はここです。

 ● 朝 : 野菜直売所
 ● 昼 : キャンプ事務所
 ● 夕方: 管理者自宅

ここの路地を入ったところに、管理人の住居があって、軒下に受付用のテーブルが出ていました。

設営

初めてということで、管理人さんが、軽トラでキャンプ場まで連れて行ってくれました。300mくらいなので、全然歩ける距離です。今日は、完ソロかなぁと思ってましたが、フリースペースに、すでに一組キャンパーが入っていました。

雨だったので、「地面をみてほかのところがよければ、Sサイズの区画ならどこでもいいよ」と管理人さんが言ってくれましたが、予約しているところが、少し盛り上がっていて、水たまりもないので予約していたところにしました。

設営完了
設営完了

地面は、雨ってこともあって、ペグが吸い込まれるように刺さります。設置強度は、あまり期待できません、風はなさそうなので、心配はないですが。
今日は、軽量化を目指していたので、タープもグランドシートももってきませんでした。前からやってみたかった、入口の半分をポールで開いたスタイルにしていました。

小型ランタン
小型ランタン

そして、新しく買った、小型ランタンです。巷では、Goal Zeroとその類似品があふれていますが、ちょっと違ったデザインの3Wayランプです。3Wayとは、ランタン、ライト、点滅の3つです。ブランドは、Nature Hikeです。
130ルーメンだそうですが、それはライトの時の明るさかもしれません。130ルーメンにしては、少し暗いきがします。テント内を見渡すには、十分ですが、料理の焼き具合を見るのは、難かしい明るさです。

買い出しと調理

ローソンゆめが丘駅前店
ローソンゆめが丘駅前店

設営を終えて、キャンプ場近くのローソンに買い出しです。ほんと、近いです。ここで、アルコールの調達です。それと、水も買いました。炊事場の水は、井戸水で飲まない方がいいとあって、受付の際に管理人の自宅で水をもらってくるのを忘れたので、2リットル100円だったので買いました。

ステーキ
ステーキ

買ってきておいた、厚めのステーキです。バーナーでじっくり焼きます。ほんとは、今日は、無料の薪をつかって小型焚き火台で料理の予定でしたが、雨だったので、バーナーにしました。

やきとり
やきとり

冷凍焼き鳥です。たれが多くて、結構それが焦げ付いて大変でした。

もちろん、ビールも飲みます。

ビール
ビール

夜の炊事場です。照明がちゃんとついています。

炊事場
炊事場

トイレの照明は夜もついていました。バイオトイレですが、とてもきれいでした。

夜のトイレ
夜のトイレ

翌朝

朝起きてテントを見ると、想定通り汚れています。起きて、近くを散策しました。

テントの汚れ
テントの汚れ

キャンプ事務所です。昼は、ここで受付だそうです。この裏の方に、薪置き場があります。

キャンプ事務所
キャンプ事務所

薪置き場です。廃材ですが、いっぱいあります。無料です。

薪置き場
薪置き場

森のキャンプ場を見渡してみると、手つかずの森ってかんじです。(椰子の木があるので、1度は手が入ったの思いますが)

キャンプ場の景色
キャンプ場の景色

区画サイトが密集した感じだったので、「奥に設営した人はどうやって出てくるのかなぁ」と思っていたら、柵で通路がありました。

区画サイトの通路
区画サイトの通路

朝のコーヒーです。

ドリッパー
ドリッパー

完全メシのカレーメシが出ていたので、買ってみました。追加のパウダーとオイルがありました。

朝食も食べたので、撤収です。

自作ポール
自作ポール

自作ポールは、一晩持ちました、風がなかったので、当然ですが。

汚れたペグ
汚れたペグ

ペグを抜いてみると、土も一緒についてきて、今までで、一番汚れました。

撤収
撤収

そして、撤収です。昨日、帰宅ラッシュ時間に電車に乗るのでリュックはやめて、スポーツバックしました

ゆめが丘駅への近道
ゆめが丘駅への近道

帰りは、相鉄線を使います。近道を抜けると、駅が見えてなんか、すごいって感じです。

ゆめが丘駅
ゆめが丘駅

駅舎は、大規模改修中のようで、トイレも仮設ですね。

徒歩キャン目線の情報

【近くのスーパー・コンビニ】

【アルコールの入手先】

【入浴】

  •  施設内には、シャワーがありません。

一番近い銭湯は、「湘南台温泉 らく」で、隣駅の湘南台駅になります。電車に乗れば片道15分くらいです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です