ふもとっぱらキャンプ場-横浜から徒歩キャンプ-


前から行きたかった「ふもとっぱらキャンプ場」が、盆休みに空いていたので、行ってきました。今年は、富士山の見えるところでキャンプという目標が達成できました。

8月20日(土)から1泊ぐらいで、キャンプ場を探していました。1週間前ぐらいにふもとっぱらはキャンセルが出るらしいので、見てみると、盆の15,16日も空きがありました。13、14日と台風が来るので、まとまったキャンセルで空いたのではないかと推測しています。

ふもとっぱらへの行きは、富士宮経由で行くことにしました。ちょっと富士宮観光をしてみたかったのです。10時台に「グリーンキャンプ場」(←これが間違い)行きのバスがあったので、軽く観光してからと思っていました。

バス停で聞いてみると、「グリーンキャンプ場」と、行きたい「朝霧グリーンパーク入口」は、全くの別物。「朝霧グリーンパーク入口」が、「グリーンパーク」と略されたりするので混同していました。次の「朝霧グリーンパーク入口」行きは12時台なので、2時間も観光時間が増えました。

まずは浅間神社へ。

浅間神社

湧水が綺麗ですね。近所に、こんなきれいな湧水がわいているってうらやましいと思います。

富士の湧水

そのあと、行ってみたかった「静岡県富士山世界遺産センター」。逆さ富士をモチーフにした外観を間近で見たかったのです。

富士山世界遺産センター

今年の春に身延線からみたときに、住宅街にあって、ちょっとがっくりしていたのですが、実際来てみるともう一回り大きいとスケール感あっていいのにと思いました。富士山に関する情報が凝縮されたところでした。

お腹が減ったので、ご当地名物、「富士宮焼きそば」を食べました。

富士宮焼きそばと静岡麦酒と湧水

まだバスまでに全然時間があるので、イオンによってセリアで電池やテントのポールのクッション材(コルクのコースター)をかったり、参考がてら食材を見て回りました。冷凍焼き鳥などもあり、富士宮はキャンプ人口が多いのかなと思いました。

イオン

それから、地元の人もつかうという「パワースーパーピアゴ富士宮店」に食材を行きました。朝8時から開いているようです。

パワースーパービアゴ

歩いていくには、暑さもあって辛かったです。こちらの方がイオンよりキャンプ向きの食材が多かったです。車だと国道沿いにあるので、こちらの方がいいのですが、徒歩キャンだとイオンで揃えてもいいかなと思いました。

駅に戻って、ロッカーからリュックを出して、バスを待ちました。10分くらい遅れてきました。

バス到着

富士急静岡バスは、Suica使えました。予定より、15分遅れて「朝霧グリーンパーク入口」に到着。

バスから外を見ていて、確か自転車で富士山一周した時に通ったなぁと思って調べてみると、11年前でした。

11年前に自転車で通った、朝霧高原の道の駅

噂に聞いていましたが、暑さの中、バス停からキャンプ場へ30分歩くのは疲れます。キャンプ場が見えたと思ったら、そこが半分くらいの距離で、もう半分歩く必要があります。横を車が追い抜いていくたびに、脱力感を感じました。

ふもとっぱらキャンプ場の入り口

14時くらいに「ふもとっぱらキャンプ場」到着しました。

ふもとっぱらキャンプ場入口

今回の「ふもとっぱらキャンプ場」への行程、8月15日(月)、平日

  1. 横浜駅→富士宮駅(JR、各駅停車) 04:54 → 07:28
  2. 富士宮観光・散策
  3. 富士宮駅→朝霧グリーンパーク入口(富士急静岡バス) 12:40 → 13:13(実際は、15分遅れ)
  4. 朝霧グリーンパーク入口→ふもとっぱらキャンプ場 徒歩 30分くらい

徒歩でのキャンプ場の入り方は、車と一緒に並んでいたら管理棟で受けてくれるということでそちらに行きました。

入場の列

14時くらいだったので、もう車は来ないかと思っていたのですが、どんどんやってきます。

今回は、タープも張ったのでペグを14本も打ちました。結果、設営に1時間コースでした。もっと、早く設営できるようにしたいです。

設営完了

ふもとっぱらキャンプ場は、ペグが刺さらないと聞いていたので、アルミのY字、鋳造、チタンと持ってきましたが、アルミのY字でも問題なく刺さりました。あと、かるいペグハンマーでも問題なかったです。設営したしたエリアはは、Fエリアです。

風が強いということだったので、椅子もペグで固定しました。

椅子もペグダウン

売店で物色していたら、シャワーが使える時間になっていたのでシャワーに並びました。早く入った方がよいとのことでしたが、そう考えた方人が多いようで、一番、並んでいる時間だったようです。

シャワーの行列

売店の閉店時間までに、シャワーから出てこられるか心配でしたが、何とか間に合って、売店でアルコールを調達しました。初めて行ったので、お酒が売切れてないか心配でした。お酒の種類がそれなりにあって、そして、売切れてなくてよかったです。

アルコール類

お酒をかっても、数分時間があったので、閉店間際の金山テラスで、ソフトクリームと鹿の胸肉を買いました。ソフトクリームの写真を撮っている間にも溶け出す暑さでした。

ソフトクリーム

そして、夕食です。いろいろ焼きました。

mii campさんの影響で、野菜はプチトマトにしました。〆は、鹿の胸肉

夜は、小雨でした。タープの下でのんびりしていましたが、20時超えても騒いでいる人がいてちょっとがっくりです。修学旅行の延長で、キャンプに来てるん感じです。パトニングまで、やり始めるし。

夜のふもとっぱら

朝起きて、富士山を見ることが出来ました。雲をまといすぎですが、綺麗です。

朝の富士山

朝は、コーヒーを飲んだ後、春に山梨で買った鴨だしそばにしました。鴨は無いので、チャーシューを載せました。

フィンランドのカクテルもおいてました。こんなもんまで売っているとは、ふもとっぱら恐るべし。

フィンランドのカクテル

せっかくなので富士山の天然氷で作ったかき氷も食べました。

富士山の天然氷のかき氷

日が昇ってくると暑くなって、テントもタープも乾きました。撤収です。

撤収

昼ご飯は、「豚鹿豚鹿バーガー」。徒歩なので、帰りも呑めます。

富士山と豚鹿豚鹿バーガー

「ふもとっぱらキャンプ場」を、12時半に出れば、河口湖行バスには余裕をもって間に合います。ただ暑かったので、ギリギリの12時45分くらいにでました。しかし、バスは、20分遅れで来ました。

インターネットのバスの位置情報で、遅れていてるのが分かって便利なのですが、どんどんおくれて結局20分遅れになりました。そのあとは、通過した状態になったので、バス停が違ったのかと焦りました。えっ、思ってしばらくしたらバスが来ました。

結局、バスは遅れに遅れ、1時間くらい遅れて、河口湖に到着。高速バスまで、2時間くらいしか時間がありません。何処の温泉にはいろうか悩みましたが、河口湖の方で日帰りやっといるところで、「ホテル美富士園」へ

30分くらい入るのに、1200円はちょっと高いなぁと思いましたが、人がいない貸し切り状態で、かつ、河口湖と富士山が合わせて見れて、良い温泉でした。中性なのに、すべすべ感もあってよかったです。浴室からも、このような風景が見られます、写真は、下の湖岸からですが。

河口湖と富士山

高速バスに乗ったのですが、網棚は夜行バスよりちょっと広い程度でリュックはおけませんでした。仕方なく、ずっと膝の上に置きました。あとで知ったのですが、富士急の高速バスって、自分で床下のトランクルームを開けていれるんですね。乗るときに言って欲しかった。

横浜から富士宮経由でふもとっぱらキャンプ場にいく方法

富士宮からふもとっぱらキャンプ場にバスで行くには、以下の3本しかありません。

富士宮駅→朝霧グリーンパーク入口(富士急静岡バス) バス時刻表

平日、休日とも

  1. 07:50 → 08:23
  2. 12:40 → 13:13
  3. 14:40 → 15:13

なので、横浜駅から富士宮駅へJRの普通列車で行くには、以下のようなプランが考えられます。

・富士宮駅7時50分発のバスに乗るには

  • 平日 04:54 → 07:28
  • 休日 04:54 → 07:48 (休日だと、バスへ乗り換えに2分しかないので難しいかも)

・富士宮駅12時40分発のバスに乗るには

  • 平日 09:34 → 11:57
  • 休日 09:27 → 11:57
  • 平日、休日とも 10:02 → 12:38 (こちらだと、乗り換え2分で乗り替えられるのか)

・富士宮駅14時40分発のバスに乗るには

  • 平日、休日とも 12:04発 → 14:36着

休日だと、朝一のバスに乗るには富士宮駅からバス停まで、2分で駆け抜ける必要があり、キャンプ道具を背負っていては結構厳しい選択です。ただ、12時台も、直近の到着時刻から2分しかないので、ギリギリ間に合う設定なんでしょうか?

横浜から河口湖経由で、ふもとっぱらキャンプ場に行くには

河口湖からふもとっぱらキャンプ場に行くには、以下のバスの内の2便目までに乗る必要がありますね。

河口湖→朝霧グリーンパーク入口

  1. 09:05 → 10:04
  2. 11:05 → 12:04
  3. 17:38 → 18:37 (この時間だと、ふもとっぱらキャンプ場の門限に間に合いません)

横浜駅西口:22番から河口湖駅へレイクライナーが出ていて、それを使うと

・河口湖9時5分発のバスに乗るには、

  •  7:00 → 8:52 (2022年7月16日~9月4日毎日運行、7/1~7/15土日運行)

・河口湖11時05のバスに乗るには

  • 7:30 → 10:01
  • 8:00 → 10:31 (2022年7月16日~2022年9月4日毎日運行)

都内に出た方が、バスの便は多いですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です