今年も、フジロックに行きました。
前回と同じく、大船に出てからの、東京上野ラインで高崎に出て、上越本線でのんびり上ります。

湯沢駅
湯沢駅にきて、まずは、「湯沢庵」の駅そばを食べました。

そして、「ぽんしゅ館」です。どれを選ぼうか、悩むところから、楽しいです。

シャトルバスの運行開始までにまだ時間があるので、クラフトビールも呑みました。おまけに試食用のパンをつけてくれました。駅に吞めるところがあるといいですね。

フジロック会場へ
シャトルバスの運行開始まで、1時間になったので列に並びました。去年より並んでいる人は少ない感じです。

キャンプ場について思ったのは、去年よりも、キャンプサイト混んでることです。バスの込み具合は去年より少なかったので、車で来た人が多かったようですね。キャンプサイトのBエリアに設営しました。

テントは、去年末、物欲に負けて買った、ワンポールテントです。かわせみ河原で試してから来たかったので、雨だったので、自宅でのテスト設営の後の、初実践です。

小雨だったので、やむのを待たずにテントを張りました。カナビラをつけて、設営の時短を図ったのですが、ガイロープが絡んだことで結局時間が取られました。
設営が済んだので、イカ焼きとビールです。今年、鳥取砂丘でたべたイカ焼きが美味しかったので、食べてみましたが、普通でした。

後夜祭
今年は、前夜祭がありました。盆踊りすること自体、何十年ぶりでしたが、せっかくなので、参加してみました。下手なりに楽しめるもんですね。

そして楽しみにしていた抽選会。抽選会に参加したいだけだったのだけど、バリュー的に高い、「苗場プリンスの宿泊券+ドランゴンドラのチケット」が当たりました。ただ、使い道が…。キャンプサイト使用料だったらよかったのに。

花火もまじかで見れました。

夜は、クラフトビール専門のお店があったので入りましたが、高いです。フジロック価格とはいえ、世間の倍の値段はいただけません。

二日目
2日目の朝です。結露と湿度が高い分、インナーとアウターがくっついてます。

朝起きて、苗場の市街地へ、お手製のおにぎりがあったので、ビールと一緒に食べました。


そしてヨガです。今日は、快晴です。暑いので、川に足をつけました、


食べ合わせが悪そうですが、ビールと串焼きとかき氷です。軽井澤ソフトも食べました。



初めて、ビリヤニを食べましたが、これって美味しいの?と思いました。胡椒をかけすぎたごはんって感じしかしませんでした。

三日目
3日目の朝です。

今日もヨガです。

今日も、いっぱい飲み食いしまいした。






今日も暑いので、川で半身浴をしてみました。珍しく、雨の降らないフジロックですね。

四日目
4日目の朝です。

今日も、朝からヨガです。

今日もいっぱい食べてます。



Brewdogを5杯頼めば、Tシャツがもらえるとのことです。思い込んでいたのですが、1度に5杯と思っていたのが、1杯につき一枚もらえるステッカー5枚でもらえると知って、4杯立て続けに呑んで、Tシャツもらいました。

フジロックもこれで終わるかと思うと、もうちょっと食べておきたくなって食べました。


5日目
5日目の朝、撤収です。今回は、前夜祭から参加することが出来て満足でしたが、ワールドレストランエリアがなくなっていて、酔い潰れたい場所がなくなりました。

徒歩キャン目線の情報
【近くのスーパー・コンビニ】
ありません。フジロック中は売店が早朝から深夜まで営業しているので、食べるのには困りません。
【アルコールの入手先】
フジロック会場内各所
苗場市街:
【入浴】
プリンスホテル:
苗場市街: