長瀞オートキャンプ場-ハンモックでウィスキー-


今日は、超有名な長瀞オートキャンプ場です。

まずは、秩父で降りて、食材調達です。秩父神社にもよりました。ウィスキーを計り売りしてくれるところで、ウィスキーも買いました。

駅に着いたのですが、電車の時刻を調べてなかったので、結構待ちがでて、キャンプ場には1時間遅れでつきそうです。ビールを呑んで待ちます。

クラフトビール

野上駅の方が近いと聞いていたのですが、長瀞駅の方が開けてるだろうから、ちょっと見てみたくて長瀞から歩きました。キャンプ場へ渡る橋から、川を見た形式がいい感じです。

長瀞の荒川

受付で、キャリアーを貸してもらえました。キャリアーなくても大丈夫でしたが、貸してくれるっていうので、キャリアを引いてみたかったので、借りました。

入口から近いところだったので、そんなにメリットなかったです。

今回はタープを立てました。日陰がちょっとほしいなぁと思って買いました。

設営完了

長い方で、3.6mもあるので、十分大きいかなぁとおもったのですが、ポールを高くすると、あまり日よけにはなりませんね。まぁ、曇っているので、今日は、問題はないですが。

設営中に気づいたのですが、テントの淵が切れかかってますね。帰ったら、補修ですね。

テントの破損

ハンモックも設置しました。

レンタルのハンモック

設営に時間がかかったので、近くの温泉に行くプランはあきらめました。送迎バスに間に合いそうにないです。

前にスパでハンモックで寝たら気持ちよかったので、ハンモックをキャンプでしようとハンモックサイトを選びました。

ハンモックは、ハンモックサイトなので無償で貸してもらえました。ハンモックに揺られながら、お酒を飲みましたが、バランスを取るのが難しいですね。酔って寝ちゃうと落ちるのではないかと、結構、ドキドキで寛げませんでした。

ハンモックでウィスキー

薪を半分に切って、準備完了。おがくずが大量に出たので、新聞紙を引いて置けばと思いました。

薪の準備

テントから離して焚火ですが、煙が風向きで変わるので、隣のサイトに被らないようにするのが大変でした。

焼肉

ビールを呑みながら焼肉です。

クラフトビール
キャンプ場の夕暮れ

夜は、火が消えるまで待ちました。

焚火

ちょっと、WiFIを使いたかったので、使えるエリアに移動しました。

長瀞オートキャンプ場入口
キャンプ場入口

テント内のランタンのガイロープのLEDの光

夜のテント
テントのLEDライト

朝は、どんよりです。

朝のキャンプ場

今年から、ごみは持ち帰りになって、徒歩キャンプの方のみ有料で引き取ってくれるようになりました。

帰りに、波久礼駅で降りて、温泉です。

波久礼駅

かんぽの湯です。駅から、坂道を上がっていく必要があるので、結構疲れます。送迎バスもあるので、それに合わせるのが手ですね。

かんぽの宿 寄居

安くて、良い温泉です。露天風呂からの眺めは、高台にある分、開けていていい感じです。僕は体を洗っていて見れなかったのですが、露天風呂から汽車が走るのを見えたそうです。

帰りは、小川町の知り合いのお店、「強い女」によってカレーを食べて帰りました。

強い女」のカレー

電車の中で吞むように、「雑穀工房」でビールも買いました。

雑穀工房のビール
徒歩キャン目線の情報

【近くのスーパー・コンビニ】

お花畑駅、秩父駅近辺:

野上駅近辺:

【アルコールの入手先】

  •  管理棟:ビール、缶酎ハイ、ワイン

秩父駅:

【入浴】

キャンプ場内:

  • シャワー(男女別)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です