前夜祭から来てみたかったので、木金と有給をとってのフジロックへ。
ただ、今年は前夜祭がなくなりました花火だけありました。
移動手段は、横浜から18切符で普通列車でだらだら来ました。確実に座るために、大船に出てから東京上野ラインです。

フジロックまで、一番格安な手段かと思います。出勤時間に被るので、グリーン車に乗りました。
高崎で乗り替え、水上で乗り替え、そして湯沢駅で、酒風呂、ポン酒館、たれかつ丼と十分満喫しました。



キャンプエリアについて、テントを立てて、腹ごしらえ。今年は、結構いいところに張れました。

定番の「苗場食堂」で、全部載せです。

夜は、苗場の市街にでて、晩酌です。




2日目の朝です。

朝食は、本陣で、温泉に入って、朝食バイキングです。


コロナ禍なので、バイキングと言っても、皿ごととる形です。
そのあと、ヨガです。

三日目の朝です。

そして、今日もヨガです。

ソロテントのそばに、ドームテントが立ちました。この距離なので、夜は、うるさかったです。

苗場市街にでて、モバイルバッテリーの充電をさせてもらえそうだったので、ビールと日本酒を呑みました。


四日目の朝です。

今日も、ヨガです。

別の温泉にも入ってみたかったので、日帰り入浴をやっている宿へ。ついでにビールも呑みました。


雨が降らないの、川にも入りました。

五日目の朝です。撤収です。

シャトルバスで、湯沢駅に着いて、今回は、まだ駅そばを食べてないので、駅そばです。フジロックに合わせて時間延長で開いてくれています。

湯沢駅に戻って、また、酒風呂です。

エキナカのカフェでクラフトビールです。

帰りに、土合駅によりました。モグラの駅に降りたかったのです。上りはホームは、普通の山の中のなので、下りホームまでおりる必要があります。


キャンプブームの所為でしょう、土合駅にもグランピングが出来ていました。
土合ビレッジという名前です。

次の電車まで、近くのドライブインで昼食です。

